大阪箕面市にある勝尾寺は「勝運の寺」「勝ちダルマの寺」として知られ、全国から勝運を祈りにたくさんの参拝者が訪れる関西屈指の由緒あるお寺です。
約8万坪の境内は四季折々の花が咲き乱れることでも有名です。
特に秋の紅葉は絶景で人気のスポット。
夜はライトアップもされています。
また運気が上がるパワースポットのお寺として多くの人が訪れています。
初詣に行きたいけどどれくら混んでるのかな?
空いてる時間はいつかな?
そこでこの記事では勝尾寺の初詣時の混雑状況・比較的空いてる時間帯・屋台情報などをまとめて紹介したいと思います。
- 勝尾寺初詣の参拝時間
- 勝尾寺初詣の混雑情報やおすすめの時間帯
- 勝尾寺の周辺の駐車場情報
- 勝尾寺初詣時の屋台の出店情報
勝尾寺初詣の参拝時間
勝尾寺の初詣参拝時間は以下の通りです。
- 12月31日:22:00~
- 1月1日:00:00~19:30 (最終受付時間 19:00)
- 1月2日:8:00~19:30 (最終受付時間 19:00)
- 1月3日:8:00~19:30 (最終受付時間 19:00)
- 1月4日:8:00~18:00 (最終受付時間 17:30)
- 1月5日:8:00~18:00 (最終受付時間 17:30)
上記は2024年度の勝尾寺の初詣参拝時間です。
三が日は通常の参拝時間よりも遅めの19:30まで延長しています。
ただし最終受付は19:00になっているので注意してくださいね!!
三が日以降も参拝は可能ですが、笹につけるお守りの販売が縮小されます。
初詣を楽しみたい方は三が日の参拝をお勧めします。
勝尾寺は「勝ちダルマの寺」としておみくじがダルマになっています。
参拝自体はいつでもできるのですが、やはり初詣に行くなら勝ちダルマのおみくじ引きたいですよね!!
ダルマを引いた後、至るところに並べます。
どこに並べるか迷いますよね♪
また交通安全・健康わらじ・家内安全などのお守りを各ブースで買い笹に付けていきます。
可愛いですよね♪
コンプリートするのが1つの楽しみです!!
受験生が合格祈願を兼ねてよく訪れます。
受験に勝つ!!ですね♪
勝尾寺で混雑が回避できるおすすめの参拝時間
普段から参拝者の多い勝尾寺ですが、特に初詣にはたくさんの方が訪れ混雑することが予想されます。
混雑を避けられる時間はあるのかな?
そこでここでは混雑する時間帯と比較的空いてる時間帯を解説していきたいと思います。
混雑する時間帯
勝尾寺は大阪の北摂山系の山中にあります。
勝尾寺の初詣は境内が混雑するのではなく駐車場までの道が混雑します。
標高の高いところにあるため雪が積もると大変で注意が必要です。
- 12月31日:22:00~
- 1月1日は終日
- 2日、3日:10時~15時
12月31日の大晦日から1月1日の元旦にかけては非常に混雑することが予想されます。
上記の時間帯に参拝する方はいつもより時間がかかることを覚悟しておいた方がいいですね。
山中になりますので防寒対策は忘れずに!!
今年ももしかしたら開催されるかもしれませんね♪
駐車場に行くまでにショーが終わってしまいますのでその時間を考慮して出発することをお勧めします。
比較的空いている時間帯
勝尾寺へ初詣する際空いてる時間帯はあるのでしょうか?
寒いから参拝時間はなるべく短く済ませたいなぁ。
大晦日や元旦はとても混雑するのでおすすめできません。
どうしても駐車場に入る前に混んでしまうからです。
参拝にかかる時間も境内が広いのでゆっくり回ると1時間ほどかかってしまいます。
比較的空いている時間は・・・
- 元旦だと大晦日の参拝が終わった人が帰る明け方から8時くらいまで
- 2日・3日なら開門前の8時まで
- 日程であれば4日、5日
三が日を避ければ4日、5日は混雑が比較的落ち着き、連休後の14日以降は通常通り参拝できると思います。
しかし油断はできません。
山道に入る前から車が並んでいることがあるので注意は必要になってきます。
勝尾寺の駐車場情報
勝尾寺は山中にあるため車で行く方も多いと思います。
駐車場はあるのかなぁ?
ここでは勝尾寺周辺の駐車場情報についてくわしく解説していきます。
勝尾寺に駐車場はある?
勝尾寺の駐車場は専用の駐車場が第1駐車場(野外)と第2駐車場(屋内)と2か所あります。
第1駐車場(野外)
第2駐車場(屋内)
合わせて350台の車を停めることができます。
料金は最初の1時間が500円で以後30分ごとに300円となっています。
ただし正月シーズンの土日祝は、緊急車両、・公共交通機関の通行道確保のため、完全予約制となっています。
1月4日(土)・5日(日)に参拝を考えている人は気を付けて下さいね。
また勝尾寺周辺には無料で停められる駐車場があります。
山中にあるため少し停めにくいですが、穴場になっています。
勝尾寺の近隣の駐車場
近くに有料のコインパークがないので勝尾寺の駐車場を使うしかありません。
バスを使って参拝に来ることはできるので車で来られない方はバスをおすすめします。
このような方法もあります。
1月1日~5日の5日間限定で、勝尾寺直行シャトルバスが運行しました。
独自ルートを通りながら渋滞を回避して50分ほどでスムーズに勝尾寺へ行けるのでとても人気となっています。
ちょっとした小旅行になるので楽しいですよね♪
勝尾寺の初詣の屋台情報
勝尾寺では屋台の出店はありません。
屋台を楽しみに行かれる方には少し物足りないかもしれませんね。
しかし勝尾寺にはおみやげが買える売店があります。
文房具やキッチングッズにキーホルダーを買うことができます。
ピアノも弾けちゃいます。
帰りはここを通って帰るのでぜひお楽しみくださいね!!
勝尾寺のアクセス情報
勝尾寺へのアクセスは以下になります。
名称 | 勝尾寺 |
---|---|
所在地 | 〒562-0021 大阪府箕面市粟生間谷2914-1 |
アクセス | ①路線バス 箕面萱野駅から22分 ②自動車 ・吹田IC(近畿自動車道・中国自動車道・名神高速道路)より約26分 ・茨木IC(名神高速道路)より約22分 ・池田IC(中国自動車道)より約33分 |
また勝尾寺は入山志納料がかかります。
- 大人・高校生以上:500円
- 小・中学生:400円
- 未就学児:100円
- 2歳以下:無料
勝尾寺の初詣についてよくある質問
ここからは勝尾寺へ初詣に行くにあたり、よくある質問とその回答をQ&A形式にてまとめました。
勝尾寺の初詣は何時から何時まで参拝できますか?
勝尾寺の初詣の参拝時間は以下の通りです。
- 12月31日:22:00~
- 1月1日:00:00~19:30(最終受付19:00)
- 1月2日・3日:8:00~19:30(最終受付19:00)
- 1月4日・5日:8:00~18:00(最終受付17:30)
詳細は公式サイトで確認してください。
勝尾寺の初詣時の混雑する時間帯はいつですか?
混雑のピークは以下の時間帯です。
- 12月31日22:00~1月1日終日
- 1月2日・3日10:00~15:00
混雑を避けたい場合は、元旦の早朝(明け方~8時)や1月4日以降の参拝がおすすめです。
勝尾寺に駐車場はありますか?
はい、専用駐車場があります。
- 第1駐車場(野外)と第2駐車場(屋内):合計350台分
- 料金:1時間500円、以後30分ごとに300円
ただし、正月シーズンは予約制となる場合がありますので事前に確認してください。
勝尾寺の初詣に公共交通機関で行くことはできますか?
はい、以下の方法でアクセスできます。
- 路線バス:箕面萱野駅から約22分
- 正月シーズンには直行シャトルバスも運行される場合があります。
詳細は事前に確認しておきましょう!
勝尾寺の初詣では屋台は出ますか?
残念ながら、勝尾寺では屋台の出店はありません。
ただし、売店があり、文房具やキーホルダーなどのお土産を購入できます。
勝尾寺の初詣での注意点はありますか?
以下の点に注意してください。
- 寒さ対策:山中にあるため非常に寒いので、暖かい服装で行く。
- 駐車場の予約:混雑シーズンは予約制になる場合があります。
- 道路の混雑:周辺の道路は渋滞しやすいので時間に余裕を持って出発してください。
勝尾寺初詣2025の混雑情報!屋台や近隣の駐車場は? まとめ
勝尾寺の初詣時の混雑状況・比較的空いてる時間帯・屋台情報を調べてみました。
- 12月31日:22:00~
- 1月1日:00:00~19:30 (最終受付時間 19:00)
- 1月2日:8:00~19:30 (最終受付時間 19:00)
- 1月3日:8:00~19:30 (最終受付時間 19:00)
- 1月4日:8:00~18:00 (最終受付時間 17:30)
- 1月5日:8:00~18:00 (最終受付時間 17:30)
上記は2024年度の勝尾寺の初詣参拝時間です。
おすすめの時間は・・・
- 元旦だと大晦日の参拝が終わった人が帰る明け方から8時くらいまで
- 2日・3日なら開門前の8時まで
- 日程であれば4日、5日
三が日を避ければ4日、5日は混雑が比較的落ち着き、連休後の14日以降は通常通り参拝できると思います。
勝尾寺の駐車場は専用の駐車場が第1駐車場(野外)と第2駐車場(屋内)と2か所と無料の駐車場があります。
勝尾寺では屋台の出店はありませんがおみやげが買える売店があります。
お正月には勝尾寺に初詣へ出かけてはいかがでしょうか?
寒いですがいつもと違う勝尾寺で過ごせますよ♪